シャープから2024年9月に新発売になった加湿空気清浄機のうちプレミアムモデルのKI-TX100とハイグレードモデルのKI-TX75はどこが違うのでしょうか。
プレミアムとハイグレードとなっているので購入を考えると「どっちが良いんだろう?」って疑問になりますよね。
ですが、主な違いは適用床面積となっています。
機能的に大きな違いはありませんが、細かい部分では違うところもありますので本文で詳しくお伝えしていきますね。
またKI-TX100とKI-TX75に共通の機能や、口コミ・レビューもお伝えします。

参考にしていただければ嬉しいです。
KI-TX100
KI-TX75
KI-TX100・KI-TX75の違い
2024年9月にシャープから発売された加湿空気清浄機の上位モデルKI-TX100(プレミアムモデル)とKI‐TX75(ハイグレードモデル)の違いを見ていきましょう。
KI-TX100とKI-TX75に機能的な大きな違いはありません。
何が違うかというと適用床面積。
それに伴って違ってくる部分はありますが、簡単にいえば適した部屋の広さが違うだけという感じですね。
適用床面積の違い
KI-TX100とKI-TX75に違いのある適用床面積には次のようなものがあります。※KI-TX100:KI-TX75
- プラズマクラスター適用床面積(「中」運転時に部屋中央(床上1.2m)で50,000個/cm³のイオンが測定できる床面積の広さ)・・・約23畳:約19畳
- 空気清浄床適用面積(空気を清浄できる部屋の大きさ)・・・~46畳:~34畳
- 加湿適用床面積(加湿に適した部屋の大きさ)・・・洋室~31畳:~25畳、和室~19畳:~15畳
〈適用床面積とは〉日本電機工業会規格(JEM1467)にて規定されている項目で、自然換気回数1(1回/時間)の条件において、粉じん濃度1.25mg/m³の空気の汚れを30分でビル衛生管理法に定める0.15mg/m³まで清浄できる部屋の大きさを基準として定めている。 〈各畳数での清浄時間の算出〉上記規定により、各畳数での粉じん濃度を1.25mg/m³から0.15mg/m³、すなわち初期濃度の12%の粉じんになるまでの時間を算出している。※シャープ公式サイトより引用
清浄スピード
8畳の部屋の清浄スピードを比べるとKI-TX100が6分、KI-TX75が9分と3分の差があります。
最大加湿量
KI-TX100は1時間に1100mL加湿、KI-TX75は900mL加湿できます。
※日本電機工業会規格(JEM1426)に基づき室温20℃、湿度30%で算出



たっぷり加湿できるのは嬉しいですね
本体のサイズ
上記の通り空気をきれいにしたり加湿できる能力はKI-TX100の方が大きいです。
そのためサイズや重さはKI-TX100の方が大きくなります。
- KI-TX100・・・427×305×700・約14㎏
- KI-TX75・・・395×265×650・約12㎏
比較表
比べやすいように違いを【比較表】にしてみました。
KI-TX100 | KI-TX75 | |
---|---|---|
プラズマクラスター適用床面積 | 約23畳 | 約18畳 |
8畳の部屋の清浄スピード | 6分 | 9分 |
最大風量 | 10 ㎥/分 | 7.5 ㎥/分 |
空気清浄床適用面積 | ~46畳 | ~34畳 |
加湿適用床面積 | プレハブ洋室 ~31畳 木造和室 ~19畳 | プレハブ洋室 ~25畳 木造和室 ~15畳 |
最大加湿量 | 1100 mL/h | 900 mL/h |
サイズ(幅×奥行×高さ)・重さ | 427×305×700・約14㎏ | 395×265×650・約12㎏ |
運転音(静音~強 モードによる) | 21~53㏈ | 20~52㏈ |
電気代(静音~強 モードによる) | 約0.23~約2.9円/1h | 約0.20~約2.4円/1h |
カラー | グレー | グレー・ホワイト |
KI-TX100
KI-TX75
KI-TX100・KI-TX75に共通の機能・特徴
それではKI-TX100・KI-TX75に共通の機能や特徴をみていきましょう。
プラズマクラスターNEXT
KI-TX100・KI-TX75はプラズマクラスターNEXT搭載の空気清浄機です。
人の暮らしを心地よくするプラズマクラスターは、イオン濃度を高めることで空気浄化力が向上します。
イオン濃度が高くなるほど、効果も上がります。
次のような特徴があります。
- 浮遊している菌やウイルス、ダニのフンや死骸、花粉などのアレル物質の作用を抑える
- 付着のカビや菌、ウイルス、ニオイの原因菌、付着のアレル物質やペットの皮膚特有の菌を抑制
- タバコの付着臭、衣類の汗臭、洗濯物の生乾き臭、付着した排泄臭を消臭
また他にも静電気を抑える効果やお肌にツヤを与えるフェイスケア効果もあります。




プラズマクラスターを詳しく知りたい方はこちら
AIモニター
粒子を数や色を使って空気の状態をわかりやすく表示し、過去30分間の粒子数(1Lあたり)の変化も確認できます。これにより、空気の環境を詳しく把握できます。お部屋の空気の状況をお知らせする音声の機能も搭載しています。



次のような状況をフィードバックしてくれますよ
- 温度や湿度、加湿状況
- お手入れ時期の目安
- 水がなくなったとき
- 電気代(目安)
高機能フィルター
抗菌・防カビホコリブロックプレフィルター⇒ガスもと~る脱臭フィルター⇒静電HEPAフィルターの3つの構成のフィルターでさまざまな空気の汚れをしっかりとキャッチします。
- 抗菌・防カビホコリブロックプレフィルター・・・ホコリを目の細かいフィルターで入り口でブロック(交換不要)
- ガスもと~る脱臭フィルター・・・ニオイだけでなく有害ガスまで低減(交換目安10年)
- 静電HEPAフィルター・・・微小粒子を99.97%以上集塵(交換目安10年)
ガスもと~る脱臭フィルターの有害ガスとはこちら


加湿内部洗浄(加湿フィルターの自動洗浄)
クエン酸と水を入れて加湿内部洗浄ボタンを押すことで加湿フィルターを自動で洗浄してくれます。





加湿フィルターの自動おそうじ機能があるのはめずらしいですよね!
COCORO AIR搭載
COCORO AIR搭載で、スマートフォンと空気清浄機を無線ランでつなぐことにより、クラウド上のAIが運転状況や空気の状態を記録・分析します。
これによりいつでもどこでも快適な空気環境を管理できる便利で賢い空気清浄機といえますね。



次のようなことが出来たり分かったりしますよ
- AIで運転を最適化
- 温度・湿度、空気の汚れ具合をひと目で把握
- フィルターの交換目安、お手入れ時期などお知らせ
- お住まいの地域の天気や気候に関する情報を、音声でお知らせ



お天気を音声でお知らせしてくれるなんてマジありがたいわ💗
KI-TX100
KI-TX75
KI-TX100・KI-TX75の口コミ・レビュー
KI-TX100・KI-TX75の悪い口コミやレビュー
KI-TX100やKI-TX75に関する悪い口コミはほとんど見られませんでした。
少数意見としてKI-TX100はサイズが大きいというものがありましたが、このクラスの加湿空気清浄機はおなじシャープ製や他社製品と比べて特別大きいというわけではありません。
空気清浄機のフィルターは、汚れた空気を効果的に浄化するために十分な大きさが必要です。 特に、高性能なHEPAフィルターや脱臭フィルターを搭載した機種では、フィルターが大きくなる傾向があります。
また十分な時間加湿を行うためには大容量の水タンクが必要です。 タンクの容量が大きいほどサイズも大きくなりますね。
なのでどうしても存在感が大きくなってしまいますね。
また他にもモードが強の時は音がうるさいというものもありました。
50㏈くらいなので「家庭用エアコンの室外機や静かな事務所の中」と評される音の大きさです。
部屋の中ではやはり少しうるさいと感じられるかと思いますが、強で長く使うことより普段は静音や中程度で使うことが多いのではないでしょうか。
KI-TX100・KI-TX75の良い口コミやレビュー
KI-TX100・KI-TX75に共通の良い口コミやレビューには次のようなものがありました。
効果に関すること(ニオイ・花粉)
- 生活臭やペットの臭いが気にならなくなった
- 花粉対策に購入したが効果を感じる
プラズマクラスターNEXTを搭載しているKI-TX100・KI-TX75ですからニオイの元となる菌を除いてくれたり、花粉のアレル物質の作用を抑制してくれているのが実感できるようですね。



花粉症の私は花粉の作用が抑えられるのが一番嬉しいかも~!
お手入れについて
- フィルターの自動おそうじが助かる
- お手入れが簡単
これまで空気清浄フィルターの自動おそうじ機能のある空気清浄機はありましたが、加湿フィルターの自動おそうじ機能があるのは探してみたけれど見当たりませんでした。(違っていたらごめんなさい)



加湿フィルターは使っているうちに白い塊(水道のカルキ成分)が付いて硬くなってきますが、取るのは結構大変ですよね



これが自動でキレイになるのはウレシイ!
また、水のたまるトレーの部分も凹凸の少ないフラットトレーになっており、洗いやすくなっています。
他にも背面のパネルに貼って汚れたら取り換えるだけの使い捨てプレフィルターや、後ろパネルを外すことなく掃除機でお掃除できるなど、お手入れのしやすさの工夫がたくさん見られますね。
音に関すること
- 音が静か
KI-TX100とKI-TX75は静音時は20㏈程度。
これは「木の葉が触れ合う音」「雪の降る音」と無音ではないものの、ほとんど感じないレベルです。
ニオイや空気の汚染を察知して強運転になる時以外は使用していることを忘れるくらいではないでしょうか。
便利
- キャスターがあるので移動させるときに便利
加湿空気清浄機は水を入れるとかなり重くなります。
ちょっと移動させたい時に、片手でも移動させることができるキャスターがあるので便利ですね。
ストッパーで固定も出来るので安心です。
インテリアに馴染むデザイン
- インテリアに馴染む
圧倒的にホワイトカラーが多い加湿空気清浄機ですが、KI-TX100とKI-TX75は家具などとの違和感の少ないグレーなので、インテリアに馴染みますね。KI-TX75はホワイトもあります。



モダンな印象もありますよね
人気声優の声も選べるCOCORO VOICE
- おしゃべり機能が楽しい
音声でお知らせしてくれる家電が増えていますが、ただお知らせしてくれるだけではないんです。
COCORO AIR機能の中には音声を好きなものに変更出来る音声カスタマイズサービスCOCORO VOICEがあります。
変更できるのは英語、中国語、関西弁、そして人気声優さんの声でもお知らせしてもらえるんですね。
現在は「葬送のフリーレン」の声優さんたちがおしゃべりしてくれます。(有料)



外国語を選んでると自分も喋れるようになっちゃいそう(外国語・関西弁への変更は無料です)
COCORO VOICEについての詳しいことはこちら


ふるさと納税 大阪府八尾市
KI-TX75は大阪府八尾市のふるさと納税の返礼品にもなっています。
300,000円以上の寄付でもらえます。



残りわずかだそうなのでふるさと納税をお考えの方はお急ぎくださいね
まとめ
KI-TX100とKI-TX75はプレミアムとハイグレードとなっているので購入を考えるときに「どっちが良いんだろう?」って疑問になりますよね。
主な違いは適用床面積となっています。
その他にも清浄スピードや最大風量、最大加湿量やサイズなどKI-TX100の方が適用床面積が広いせいか大きくなっています。
基本的には使用したい部屋の広さで決めるのが良いですね。
カラーはKI-TX75の方はグレーのほかにホワイトもあります。
KI-TX100とKI-TX75に共通する優れた機能や、音声を変更できるなどのユニークな機能もある加湿空気清浄機なので検討する際の参考にしていただければ嬉しいです。
KI-TX100
KI-TX75
エントリーはお済ですか?