シャープのヘルシオに新モデルAX-U1Cが11月20日に発売されます 。
26Lタイプだからキッチンにもすっきり置けるのに、“話しかけて献立を決めてくれるAI”や“冷凍のまま焼けるまかせて調理”など、便利機能がぎゅっと詰まった一台です。
AX-U1Cは発売前のため、購入した方の実際の口コミはまだありません。
発売後に口コミが見られるようになれば、順次追記していきますのでお待ちくださいね。
この記事ではそんなAX-U1Cについて、発売されたらきっと出てくるであろうリアルな口コミ予想とあわせて、
使い勝手や注目ポイントを紹介していきます。
AX-U1Cの口コミ・レビューは?
AX-U1Cは11月発売のためまだ口コミやレビューは見られません。
購入した方の口コミやレビューが見られるようになればご紹介していきたいと思いますが、ここではこれまでのヘルシオやAX-U1Cの特徴から予想される口コミをいくつかご紹介します。
予想されるポジティブな口コミ
①話しかけるとメニューを提案してくれて、本当におしゃべり調理家電になった!
「クックトーク」機能が搭載されているため、献立悩みに対して「こういうのどう?」と答えてくれる点が評価されそうですね。
過去モデルでも「料理のレパートリーが増えた」などの声があります。
予想例: ““夕飯どうしよう?”と喋ったら「今週のおススメは○○です」って出てきて、迷わず決められました。”
②冷凍食材をそのまま使えるし、忙しい日のお助け家電にぴったり!
過去モデルで「冷凍・常温サイズ混在でOK」「冷たくなったお惣菜が復活」などの声があります。
AX-U1Cではさらに進化しているため、冷凍食材・付け合わせ同時調理などで「時短できた」体験談が多くなりそう。
④スマホからメニュー送信できるのが便利。買った後もずっと使える感じ
過去比較記事でも、無線LAN+レシピサービスの有無が違いと紹介されています。
予想例: “出先でスマホでレシピ探して、本体に送信。帰宅してすぐ調理ボタン押せるし、「今日は何しよう?」がなくなった。”
⑤庫内が蒸気でクリーンになる感じが気持ちいいしメンテもラク
発売中のヘルシオレビューで「庫内汚れが落ちやすい」「掃除がラク」といったコメントがあります。
AX-U1Cでもこのお手入れ機能が続投・強化されているので「お手入れがラク」系の口コミも期待できます。
予想されるネガティブ・気になる口コミ
①操作メニューが多すぎて最初は迷う/慣れるまで時間がかかる
過去でも「操作面では直感的ではない」「マニュアル見た」などのレビューがあります。
AX-U1Cも多機能ゆえに「これどこ押せば?」という声が出る可能性あり。
②価格が…やっぱり高めかな
ヘルシオの機能ゆえに“価格とのバランス”を気にする声はあります。
予想例: “機能てんこ盛りで魅力的だけど、投資としてどうかなと少し悩みました。”
③レンジ(あたため)機能でムラが出ることも
過去モデルで「レンジ/あたためにムラがある」というレビューがあります。
AX-U1Cでも“万能”とはいえ、ユーザーの期待が高いためこうした細かい不満が出る可能性があります。

以上のことから次のようなことが口コミとして注目されるのでは?と予想します
- 音声対話(クックトーク)で「本当に会話できるのか」「どこまで役立つのか」
- スマホ連携・レシピ送信の“使いやすさ”
- 冷凍食材活用・まかせて調理で「何がどこまで出来るか」
- お手入れ・庫内の清掃・蒸気の使い勝手
- サイズ・設置スペース・キッチンでの実用性
- 初期操作のハードル・価格対価値感
実際の口コミやレビューが出たらまとめて行きたいと思いますのでお待ちくださいね!
AX-U1C【ヘルシオ】26Lコンパクトモデルの機能や特徴



まずはヘルシオ AX-U1C 主な特長を見てみましょう
生成AIで進化した「クックトーク」&無線LAN連携
- 業界初の生成AI対応レシピサービス「COCORO KITCHEN」を搭載。
- 音声またはテキストで会話しながら、献立相談や下ごしらえのコツを聞ける。
- 手が離せない調理中もハンズフリーで操作可能。
- AIが対話でサポートしてくれる“話せる調理パートナー”。
新モデル AX-U1C は、「話せるオーブンレンジ」!
献立に迷ったときや下ごしらえに悩んだとき、AIが相談にのってくれるんです。
たとえば、「今日の夕ごはん、なに作ろう?」と話しかけると、季節のおすすめや家にある食材をもとに提案してくれる。
まるで料理上手なパートナーがそばにいるみたいですね✨
手が離せないキッチンでも、ハンズフリーで操作OK!
料理中に「次どうすればいいの?」と聞けば、ちゃんと答えてくれます。
スマホアプリ連携でメニューがどんどん増える
- 「COCORO HOME」アプリで約200種のメニューを検索可能。
- 気に入ったレシピを本体へ送信して自動調理。
- 「クックリスト」機能で、旬の食材やテーマ別のおすすめメニューを一覧表示。
→ 毎日の献立探しがラクに!
スマホアプリ「COCORO HOME」を使えば、外出先からでもメニュー検索&本体への送信ができます。
約200種類のレシピが見られて、気になるメニューをピッと送るだけ。
さらに「クックリスト」機能では、「旬の食材で作るごはん」や「ワインに合うおつまみ」など、テーマ別のメニューを一覧でチェック。
マンネリ気味なごはん作りに新しい刺激をくれます。



次にヘルシオ独自の“水で焼く”過熱水蒸気調理について見ていきましょう
最初から最後まで「水のチカラ」で加熱
- 100℃を超える過熱水蒸気で、外はこんがり・中はしっとり。
- 食材のうまみを閉じ込めながら、余分な脂を落とす。
- 冷凍のままでもOK!解凍不要で時短。
ヘルシオといえばおなじみの“過熱水蒸気調理”。
AX-U1Cも、最初から最後まで「水のチカラ」で焼き上げます。
100℃を超える高温スチームで、外はパリッと、中はふっくらジューシー。
冷凍食材もそのまま焼けるので、忙しい日にもぴったり!
蒸気コントロールで絶妙な火加減
- 魚・鶏肉のグリル、ゆで卵、焼きそばなども自動でちょうどよく仕上げ。



その他の機能や特徴も見て行きましょう
まかせて調理で“ほったらかしごはん”
- 角皿に食材をのせて「まかせて調理(焼く)」を選ぶだけ。
- 冷凍・冷蔵・常温の食材をまとめて同時調理可能。
- メイン+付け合わせを一度に作れる。
- 火加減が難しいハンバーグも自動でふっくら!
食材を角皿に並べて「まかせて調理」を押すだけ。
冷凍でも冷蔵でも常温でもOK。
メインと付け合わせを一度に仕上げてくれる優秀っぷり。
たとえばハンバーグと野菜を一緒に焼いても、ちゃんと中までふっくら、焦げすぎずに完成!
料理初心者さんでも安心です✨
ヘルシオあたため(おいしさ復元)
- 水のチカラで、冷めた料理や惣菜をできたてのような味と食感に。
- 揚げ物はサクッと、焼き物はふっくら、パンは外カリ中ふんわり。
- 冷凍食品のあたためもおいしく仕上げる。
買ってきたお惣菜やパン、冷めたおかずも、「ヘルシオあたため」でふっくら&サクサクに復活。
水のチカラでしっとり感を戻すので、レンジでチンしたときの“カサカサ感”がありません。
揚げ物はサックリ、焼き魚はふんわり、パンは外カリ中ふわ。
おいしさの復元の魔法のようですね。



次にレンジ調理についても見ていきましょう
「らくチン!(絶対湿度)センサー」搭載
- 食品から出る蒸気で仕上がりを自動判定。
- 分量設定不要で1人分でも4人分でもちょうどよく調理。
- ガラス・プラスチック容器どちらもOK。
「らくチン!(絶対湿度)センサー」が、食品から出る蒸気を検知して自動で加熱を調整。
人数や分量を設定しなくても、1人分でも4人分でもちょうどよく仕上がります。
冷凍野菜を使ったカレーや中華、パスタにも対応!
耐熱容器ひとつで作って食べられる“ワンディッシュごはん”も人気です。
新対応メニュー
- 冷凍食材を使った「らくチン!ベジ」「煮物」「中華」「カレー」「パスタ」に新対応。
- 残りごはんなどを使ったワンディッシュメニューで片付けラクラク。
解凍&あたためもおまかせ
- スチーム解凍で肉や魚もムラなく。
- コンビニ弁当や冷凍食品も自動で適温に。
- 庫内が熱くても連続加熱OK。
- 手動レンジは最大1000W対応。



次はその他、使いやすさやお手入れについてです
使いやすさ・お手入れ
- アルミホイル使用OKで後片付け簡単。
- 蒸気で汚れを浮かせる「庫内クリーン機能」&「脱臭クリーンコート」付き。
- 左右・後ろピッタリ置きOKで省スペース設置が可能。
- 朝食の「モーニングセット」調理(トースト+目玉焼きなど)にも対応。
蒸気で汚れを浮かせる「庫内クリーン機能」と、においや油汚れを防ぐ「脱臭クリーンコート」で、お手入れも簡単。
さらに左右・後ろピッタリ置きOKだから、キッチンのスペースが限られていても安心です。
AX-U1Cスペック表
AX-U1Cのスペック(仕様)を表にまとめました。(シャープ公式ページ参照)
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 総庫内容量 | 26L(1段調理) |
| 加熱方式 | 過熱水蒸気(ヘルシオエンジン) |
| オーブン温度調節範囲 | 100~250℃/スチーム発酵・発酵(35・40・45℃) |
| レンジ出力 | 1000W※・600W・500W・200W相当 |
| 省エネ設計 | 省エネ基準達成、待機時消費電力ゼロ、電源オートオフ機構 |
| 掲載メニュー数/自動メニュー数 | 90/88 |
| 庫内有効寸法 | 幅384×奥行323×高さ215mm |
| 外形寸法 | 幅480×奥行395×高さ350mm |
| 質量 | 約17kg |
| カラー展開 | 2色(ホワイト・マットブラック) |
| 電源 | AC100V(50Hz/60Hz共用) |
| 定格消費電力 | レンジ:1430W/オーブン:1430W/グリル:1430W |
| 搭載センサー | らくチン!(絶対湿度)・温度センサー |
| 省エネ性マーク | 省エネ基準達成(2008年度) |
| 省エネ基準達成率 | 100% |
| 年間消費電力量(50/60Hz) | 合計:70.4kWh/年(レンジ:57.0、オーブン:13.4、待機:0.0) |
AX-U1Cはこんな人におすすめ!
- AIに献立相談を任せたい人
- 冷凍のまま調理したい・時短調理をしたい人
- 「できたてのような味」を再現したい人
- 最新のスマート家電を楽しみたい人
- 基本的なヘルシオの機能をコンパクトモデルで利用したい人
AX-U1Cはヘルシオの基本的な機能を搭載しながら、コンパクトなので少人数・単身・夫婦世帯にピッタリのモデルで置き場所も選びません。
また以前あった22Lタイプと外形寸法(470×390×340)は殆ど変わらないのに、総庫内容量は26Lと増え調理の幅も広がっています。
これまでヘルシオを検討しながらも、世帯人数や置き場所であきらめていた方には嬉しい新モデルと言えますね。
まとめ
11月20日発売のAX-U1Cの口コミやレビューはまだありません。
口コミやレビューが見られるようになったら随時追加していきます。
コンパクトボディに最新のAI&過熱水蒸気技術を詰め込んだヘルシオAX-U1C。
26Lタイプながら、
- 話しかけて献立を提案してくれる「クックトーク」
- 冷凍のままOKな「まかせて調理」
- 惣菜をできたてに戻す「ヘルシオあたため」
など、毎日の料理をぐっとラクにしてくれる機能が満載です。
口コミでも「AIが頼もしい」「お惣菜が見違えるほどおいしい」「時短になる」と高評価が集まりそうな予感✨
一方で、「多機能すぎて最初はちょっと迷う」「価格はやや高め」といった声も出るかもしれません。
それでも、
「料理をもっと楽しく・スマートにしたい」
「忙しくてもおいしいごはんを手軽に作りたい」
そんな人にぴったりの、頼れる家電と言えるでしょう。
AX-U1Cと30Lモデルの比較記事もあわせてどうぞ











