おしゃれなデザインと高い機能性で人気の家電ブランド、アラジン。
中でも、レトロなトースターを思わせるデザインが魅力の「グラファイトオーブンレンジ AEM-G14A」は、発売前から大きな注目を集めていました。
しかし、その見た目のかわいらしさだけでなく、オーブン、グリル、そして電子レンジといった多彩な機能が本当に使いやすいのか気になりますよね。
この記事では、実際に購入した方のリアルな口コミを徹底的に分析。
デザイン性から、気になる電子レンジの使い勝手まで、AEM-G14Aの魅力を深掘りしていきます。

アラジングラファイトオーブンレンジAEM-G14Aの口コミは?
アラジンのグラファイトオーブンレンジAEM-G14Aの口コミをみていきましょう。
グラファイトオーブンレンジAEM-G14Aの悪い口コミ
まずは気になる良くない口コミ、悪い口コミから見てみましょう。
少数意見ですが次のようなものがありました。

良い口コミの方に真逆の意見があるものもありますので、改善方法も一緒にお伝えします
ダイヤル操作が煩雑に感じられることがあり、ワンタッチで操作できるボタンが少ない
あたため・レンジ・解凍・飲み物・トースト・リベイク・オーブン・グリルと8つのメニューがあるので確かに複数の操作をしないといけないのが煩雑に感じられるのだと思います。
それだけ1台に機能が盛り込まれているということですね。
逆に細かい設定が色々と可能であるとも言えます。



よく使う機能などは慣れてくればスムーズな操作ができるようになるでしょう!
オート温め機能が完璧ではない場合がある
同じような口コミで「容器に入った食材の中心部が温まりきらないことがある」というのもありました。
良い口コミの方に「均一に温まる」というものがあることから、次のようなことで改善することが出来ると思われます。
改善策: 温めムラがある場合は、食材を平たい皿に移したり、ラップをふんわりかけるなどして均一に温まるように工夫する。加熱が足りない場合は、追加で温めるか、手動でW数や時間を設定して調整する。



深さのある容器より、浅めの容器で食べ物を広げるとムラになりにくいです
リベイク機能で、揚げ物の下側がベチャッとしてしまうことがある
どうしても油は下側に集まってしまうので、油分の多い食品を加熱する時はあらかじめ油分を拭き取るか油を吸収するシートに吸わせておき、オーブン用シートを敷いてから加熱しましょう。
★庫内の天井が網目状になっており、食材が飛び散ると掃除が非常に困難。
改善策: レンジ機能を使う際は、ラップや蓋をしっかりして食材の飛び散りを防ぐ。
日常的に使用後は、こまめに庫内を拭き、汚れがこびりつく前に除去する。



お手入れについてはこのAEM-G14Aに限らず、オーブンレンジ共通でこまめなお手入れが有効ですよね


グラファイトオーブンレンジAEM-G14Aの良い口コミ
次にたくさん寄せられている良い口コミをみてみましょう。
デザイン性・見た目が良い


- レトロでかわいらしい、トースターのようなデザインが好評。
- ホワイトやグリーンのカラーがキッチンに映える。
- シンプルでおしゃれな外観の満足度が高い。
アラジンのトースターファンにとっては同じような外観のオーブンレンジで揃えられることに満足度が高いようですね。
機能性が優れている
- 1台でオーブン、レンジ、トースター、グリルなど多機能に使える点が便利で、省スペースになる。
- グラファイトヒーターによる0.2秒の即発熱機能が評価できる。
- ダイヤル操作はシンプルで、直感的に使いやすい。



アラジンのトースター同様0.2秒即発熱なのは嬉しいですね!
トーストも同じように美味しく焼けます
料理がおいしく出来る・使い勝手が良い
- トーストは外はカリッと、中はもちもちふわふわに美味しく焼ける。
- リベイク機能(レンジとオーブンを同時に使う機能)が優秀で、冷凍ピザや惣菜の揚げ物・パンが美味しく復活する。
- 冷凍ご飯の温めや肉の解凍が均一にムラなくできる。
- レシピブックが付属しており、料理のレパートリーを増やすのに役立つ。
レンジとオーブン両方を同時に使いながらのリベイク機能も高評価ですね。
その他のメリット スペースや音について
- 設置スペースに余裕がなくても、左右・背面にあまり空間を空けずに置けるため、省スペースで設置可能。
- 終了音が小鳥のさえずりのような音で可愛く、気分が良い。
- 操作音がON/OFFでき、チャイルドロック機能もついている。
左右や背面をあまり空けなくても置けるところから、キッチンのスペースに余裕がないお家にはありがたいですね。
口コミ・レビューまとめ
上記の良い口コミや悪い口コミから言えるのは、次のようなことです。
デザイン性と特定の調理機能(トースト、リベイク)は非常に高い評価を受けている一方で、万能なオート機能や掃除のしやすさに関しては、やや不満の声も見られました。
デザインやトースター機能を重視し、多少の手間や工夫を楽しめる方には非常に満足度の高い製品と言えるでしょう。


AEM-G14Aの電子レンジとしての機能は?
アラジンといえばトースターの機能は知られていますが、電子レンジとしてはどうなのか気になりますね。
アラジンのレンジ加熱は他の電子レンジのように「おまかせ機能」で冷凍ごはんなどをしっかりとあたためることも出来ます。
それに加えて、0.2秒で発熱する「グラファイトヒータ」によるヒーター加熱と、マイクロ波によるレンジ加熱を組み合わせた新技術「グラファイトレンジ加熱」(特許申請中)により、味だけでなく食感にもこだわった仕上がりを実現。
トースターで焼き上げたような香ばしいトーストや、肉汁あふれるジューシーハンバーグ、できたてのような惣菜の温め直し、ムラを抑えた解凍まで、シンプルな操作で楽しめます。
グラファイトオーブンレンジAEM-G14Aの機能
レトロでおしゃれなデザインが魅力のアラジン「グラファイトオーブンレンジ」。
そのかわいらしい見た目とは裏腹に、料理の幅をグッと広げる便利な機能が満載です。
AEM-G14Aにはシンプルで使いやすい8つの機能があります。
忙しい日々の食卓を豊かにしてくれる、その実力をご紹介します。
トースター機能


独自のグラファイトヒーターを搭載し、わずか3分40秒で食パン1枚を焼き上げます。
焼き加減は5段階で調整できるので、好みに合わせたトーストが楽しめます。
グリル機能
料理に合わせて3段階の火力調整が可能。食材の旨味をしっかり閉じ込めて、本格的なグリル料理を手軽に作ることができます。
さらに、両面焼きに対応しているため、途中で食材を裏返す手間もありません。
オーブン機能
グラファイトヒーターを搭載しているので、素早い余熱が可能です。
80℃から250℃まで幅広い温度設定に対応。
ローストビーフやケーキなど、本格的なオーブン料理に挑戦したい方にもおすすめです。
30℃〜45℃の発酵機能も搭載しており、自家製パン作りも楽しめます。
リベイク機能
お惣菜の揚げ物や天ぷらを温め直すと、衣がべちゃっとしてしまうことはありませんか?
アラジングラファイトヒーターによるリベイク機能を使えば、揚げたてのようなサクサクとした食感が復活。
冷凍食品の温め直しにもおすすめです。


解凍機能
グラファイトヒーターとレンジ加熱を組み合わせることで、加熱ムラを抑えた均一な解凍が可能です。
面倒な下ごしらえもスムーズに行えます。
飲み物も好みの温度に
飲み物の温めは、40℃から70℃まで5℃単位で細かく設定できます。
「ぬるめがいい」「熱めがいい」など、一人ひとりの好みに合わせた温めが可能です。
あたため
おまかせ機能で冷凍ごはんやお惣菜も自動でほど良く温まります。
赤外線センサー搭載で、食材の温度を瞬時に検知。
さらに加熱ムラを防ぐアンテナ制御で、食材を均一にあたためます。
忙しい日でも、ボタン一つで手軽にあたたかい料理が楽しめます。
レンジ機能
100W〜1000Wまでダイヤルを回して調整できます。
最大60分までの時間調整が可能。
シンプルな操作で基本のレンジ機能を使うことが出来ます。
様々なレシピや冷凍食品に対応できます。
グラファイトオーブンレンジAEM-G14Aの特徴
設置も手入れも楽々
キッチンへの設置や、日々の手入れも考えられています。
本体サイズ


グラファイトオーブンレンジAEM-G14Aの本体サイズは幅468×奥行387×高さ338㎜となっています。
これは一般的なオーブンレンジの中ではコンパクトな部類に入ります。
サイズ比較
- 一人暮らし向け (20L未満): 幅450mm×奥行350mm前後
- 二人暮らし向け (20~25L): 幅450mm~500mm×奥行350mm~400mm前後
- ファミリー向け (26L以上): 幅500mm×奥行400mm以上
家族の人数に適したサイズは上記の通りとなっています。
そのためAEM-G14A(22L)は二人暮らし向けのモデルに相当し、ファミリー向けモデルよりは少し小さいです。
設置スペースに制限がある家庭や、一人暮らし、二人暮らしといった少人数世帯に適したサイズだと言えます。
省スペース設計
左右の壁にぴったりとつけて設置できる「左右壁ぴったり設計」なので、キッチンの限られたスペースにもスッキリと収まります。





左右の壁は0㎝、後方は3㎝、上方は15㎝空ければいいんですね!
お手入れカンタン
間口が広く、庫内の奥まで手が届きやすい設計。
さらに、ニオイを抑える脱臭コートと脱臭機能も搭載されているため、清潔に保てます。


カラーは2色展開
選べるカラーはグリーンとホワイトの2色。


どちらのカラーもキッチンに自然に馴染みますね。
- グリーン:AEM-G14A(G)
- ホワイト:AEM-G14A(W)
付属品でさらに美味しく
グラファイトオーブンレンジには美味しく調理できる付属品があります。
トースト・グリル・オーブンで使用できるヒートトレイ。
マイクロ波を吸収し発熱する素材を使用していて、食材を裏返す必要がありません。
またリベイク・オーブンで使用できるマジックラックはレンジ加熱でも使用できるアラジン独自の設計。
中はアツアツ外はサクッと仕上がります。
この他にも、料理の幅を広げる50品以上のレシピが掲載されたレシピブックが付属します。
グラファイトオーブンレンジAEM-G14A スペック
グラファイトオーブンレンジAEM-G14Aのスペック(仕様)を分かりやすいように表にしました。
品番 | AEM-G14A |
カラー | グリーン / ホワイト |
本体寸法 | 幅468×奥行387(ハンドル含む440)×高さ338㎜ |
庫内寸法 | 幅371×奥行320×高さ179㎜ |
本体重量 | 約15.4 kg |
総庫内容量 | 22L |
消費電力 | 1430W (AC100V) |
コードの長さ | 約1.5m |
レンジ出力 | 1000W※1、800W、600W、500W、200W、100W |
オーブン温度調節 | 30~45℃ (発酵)、80~250℃※2 |
トースト枚数 | 1~4枚 (裏返し不要) |
スチーム機能 | 簡易スチーム |
手動メニュー | レンジ、オーブン、グリル |
自動メニュー | あたため、解凍、飲み物、トースト、リベイク |
センサー | 赤外線センサー、温度センサー |
お手入れ機能 | 庫内コーティング / 側面・背面:脱臭コート、脱臭メニュー |
付属品 | ヒートトレイ、マジックラック、レシピブック |
省エネ基準達成率 | 101% |
年間消費電力量 | 72.2kWh/年 (レンジ: 57.9kWh/年、オーブン: 14.3kWh/年、待機時: 0.0kWh/年) |
グラファイトオーブンレンジAEM-G14A 価格
2025年7月1日に発売されたグラファイトオーブンレンジAEM-G14Aの気になる価格はアラジン公式通販サイトでは
税込67,100円(2025年9月現在)となっています。
その他家電量販店でもだいたい公式サイトと同額くらい。
またAmazonや楽天は取り扱いのショップによりかなり幅もありますが、6万円台~の価格のところが多いようです。



値段はその時々で上下しますので、購入の際はご自分で必ずチェックしてくださいね
AEM-G14Aはふるさと納税の返礼品にもあります!
グラファイトオーブンレンジは兵庫県加西市のふるさと納税の返礼品になっています。
「ふるさと納税で」とお考えの方は要チェックです。


★Amazonのふるさと納税ページが見つからない方は>>>こちらから【アラジングラファイトオーブンレンジ】
まとめ
アラジン「グラファイトオーブンレンジ AEM-G14A」は、そのレトロでかわいらしいデザインでキッチンをおしゃれに彩るだけでなく、1台で何役もこなす機能性の高さが大きな魅力です。
特に、独自のグラファイトヒーターによる即発熱で、パンや冷凍ピザが驚くほど美味しく仕上がる点は、多くのユーザーから絶賛されています。
一方で、ダイヤル操作の煩雑さや、一部の調理での温めムラ、お手入れのしにくさといった、いくつか改善を求める声も聞かれました。
ですが、これらのデメリットは、日々の使い方を少し工夫することで十分に補うことができます。
デザイン性や省スペースを重視し、トースターやオーブン機能、そしてリベイク機能を頻繁に利用したい方にとって、AEM-G14Aは非常に満足度の高い選択肢となるでしょう。
見た目も機能もこだわりたい方へ、ぜひおすすめしたい一台です。